SSブログ

”初期ガリィ”が懐かしい「バトルエンジェル アリータ」


ぶろぐ がんむ5cf450a23091d4fd0f88e8d8f7de1312.jpg


(私は原作ファンです)


〇映画を観た感想。

初々しくて可愛らしい、それでいてけなげな「初期ガリィ」を堪能できました。
少女時代の、キュートだけどとっても強い彼女の魅力を再び味わえることが出来ました。
だからこそ、終わった時の切なかったこと。

アリータの目の大きさは鑑賞中はまったく気にならなくて、むしろ「サイボーグ」である彼女の人間味を醸し出してくれる。普通の目の大きさだったら逆に印象に残らなくてつまらなかったかも。

原作から哲学的要素を排していると言われているが、興行を考えた娯楽性をもたらすための判断であるとしたら、それはやむを得ない。それは原作を知らない人にとっては重い。


評価などを観る限り、原作ファン以外にも概ね好評であるようです。
ただ、自分の言葉ではうまく説明できない。
これはある意味「原作」に縛られ過ぎている弊害であるように思う。自分自身、原作ありの「実写モノ」の見方を変える必要があると思います。


続編が気になります。
この映画だったらあのシーンはどう描くんだろう? このキャラは誰がやるんだろう?
ものすごく想像力をかきたてさせられます。



以下、ネタバレありです。
*********************************
ぶろぐ がんむe5820b7714487e6f8bcbdd716d1822bd.png

「初期ガリィが懐かしかった!」というのも、「銃夢」シリーズにおけるガリィ(アリータ)は達観系というべきか、「風の谷のナウシカ」漫画版の後期のナウシカのような「超常」的な感じになってしまって、それはもう取り付く島もないほど。



原作だと、ユーゴ(ヒューゴ)が死んだ後の「モーターボール篇」ですでにガチガチの反抗期で、その後の「ザパン篇」で”意識高い系気取りでありつつ微妙にヒネ始めた”になりました。
続く、ザレム地上監察局の走狗となった「Tuned篇」では見事にヒネ曲がってしまいましたが、新恋人のフォギアが登場した頃には多少マシになったものの、

※そのことを敵対関係にあったバージャックの「電(デン)」に指摘されているシーンがある
「電」:ノヴァの息子であるケイオスのもう1つの人格。ガチの武士(もののふ)。


ノヴァとの脳内世界&現実世界において直接対決を経た後は、
(無印版とLO版がごちゃ混ぜですが)

ザレムやイェールに行って、脳筋空手家と殴り合ったり、自分の脳みそがチップだと知っちゃったり、何百年も生きてる歴史の生き証人気取りの吸血鬼に太陽系の運命を丸投げされてしまったり、木星連邦やザレムの中央電脳の協力を(無理やり)してもらったり、生脳ガリィに恋人フォギアを譲ったりで、チップ脳ガリィはすっかりヒネてしまいました。

※ノヴァとの対決後、一旦はノヴァを下したものの、思わぬ反撃によりガリィは大破。
ガリィの遺骸・・・というか欠片がノヴァによってザレムに運ばれて、ナノテクノロジーで再生。その時にこっそり生脳と脳チップが交換されてしまう。

「LO」が終わり「火星戦記」が始まった今や、成長も何も楽しめないヒロインです。
(つまらないわけではありません)

ぶろぐ がんむスクリーンショット-8.png

そういうことで、20年ぶりくらいに「初期ガリィ」にどっぷりできました。しかし、映画の終盤、モーターボールの超大型新人として登場し、ノヴァ打倒を志すその顔はすっかり・・・ああ、成長してしまったんだなぁと切なくなりました。少女時代が終わってしまったんだと。




他に良かった点。

〇表現をがんばっている
原作では当たり前の残酷描写をかなり頑張っている。
首が飛んだり、真っ二つになったり、バラバラになったりするが、さじ加減は絶妙だと思う。

アリータがバラバラになるシーンは映画ならではの悲壮感や悲惨さがにじみ出ている。

●チレンのところは原作そのままに生体標本の方が良かったのでは?・・・と思いましたが、
あれは原作におけるノヴァの研究所がモデルなのではないかと気づきました。
「殺して」状態な訳です。



〇モーターボールのアクションが素晴らしい。
原作では微妙であった「モーターボール篇」を上手くまとめて、映像でとことん楽しませてくれる。
ジャシュガンがチョイ役なのは仕方なし。


ぶろぐ がんむa9360d3a0e0d8be66e1ac887625055cb.jpg

〇場面々々が原作を切り取った感じになっており、原作ファンを喜ばせてくれる

・アリータの表情や風貌が原作のガリィそっくりの画が一瞬だけ、ちょくちょく出てくる

・映画の冒頭、瓦礫の山でジャンクパーツ漁りをしているイドが拾う金属製のスカル等、全体的に小道具がよく出来ています。
また、ヒューゴの乗っていた一輪バイクは「Tuned篇」に出てくるバイクがモデルかと。
クズ鉄町の周囲を囲うウォールの再現度はばっちり。

・バー・カンサスでの乱闘。
特にテーブル上で左右のハンターを同時に酒瓶を蹴り飛ばして当てるシーン。
雰囲気が原作の画と同じなんですね。

ぶろぐ がんむCadDmfVVIAAw_3u.jpg

・瀕死を負ったヒューゴがイド診療所で義体装着手術が済み、寝ているところを足側から映している場面。
構図といい、ヒューゴの義体のゴツゴツ感といい、上手い。

・ザレムのチューブの防御リング
ああ、あんな感じなんだって。



〇アリータの演技が上手い
特にベクターのところで怒りが爆発するところが〇。
あの感じはそっくり。「直情径行」な感じがよく出ています。


〇いろんな映画のオマージュあり
ファクトリーのデッキマンがターミネーターみたいだったり、チューブから落下するヒューゴのシーンがタイタニックぽっかったり等々。


ぶろぐ がんむ00.jpg


びみょうなところ。

●台本が昔に出た「銃夢」のOVAとほぼ同じ。既視感がある。
チレンやグリュシュカはそこのオリジナルキャラ。
ある意味、安定路線といえる。モーターボール篇を絡ませた上で考えたなら、無理もない。

●イドがイイ人すぎる(笑)

●バーサーカーボディの質感がもうちょっと何とかならんかったか?
「バリアブル骨格筋」の説明がほしかった(笑)

●チレンが解体されてザレム行きの標本になるけれど、脳があるってことは「脳チップ」設定を捨てたってこと?


●機甲術(パンツァ―クンスト)がまんまカンフーアクション
外国人の考える格闘アクションというのはあんな感じなので仕方がないでしょうけど、もうちょっと原作の動きが欲しかったですね。

●義体になったヒューゴがザレムのチューブを無理やりよじ登っていく理由が弱い。
ヒューゴの家族(兄が気球でザレムを目指していた)の回想や、ベクターの「ザレムで乞食をするのか?」に対する返答「ザレムで乞食をするのさ」等がないため、ちょっと弱い。

●ゲルダ(ミシェル・ロドリゲス)が原作より出ている?
ガリィの師匠筋にあたるゲルダが原作より登場しているんではないかな・・・?
ええ、原作「火星戦記」には未だ「機甲術」すらロクに出ておりませんし、作者の遅筆ぶりはなかなか改善しませんねぇ(苦笑)。



〇ノヴァについて
「銃夢」シリーズの最重要キャラにして、漫画史上屈指のマッドサイエンティスト。
ディスティ=ノヴァ教授(エドワート・ノートン)。

ぶろぐ がんむ048a197342e36626c2919edb2d7cb3fa.jpg
「キャハハ」と「おいちい!」が口癖。

プリン大好きな狂気狂気狂気!のキャラですが、己がモルモットとして生まれたことを知り、それでいてなおその業(カルマ)を自力で克服し、研究を続けている剛の者でもあります。

「私はその生い立ちが人工的な点について君たち(ガリィたち)と変わりはありません」


ガリィの回想で一瞬出てきたときは「コスプレかっ?!」と冷や汗が出ましたが、最後のシーンで多少マトモなビジュアルだったので一安心。
原作ではザレムを追放(逃亡)されクズ鉄町に住んでいますが、映画ではザレムにいます。
「ザレム地上監察局」のビゴット・アイゼンバーグ局長的なポジションかも。


映画では「キャハハ」も「プリンおいちい」もない冷酷無比な科学者な感じで、今後も映画オリジナルになっていくかもしれませんね。



ぶろぐ がんむDuIxnq2W4AACIuI.jpg



『アリータ:バトル・エンジェル』公式サイト
http://www.foxmovies-jp.com/alitabattleangel/



nice!(1)  コメント(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。