SSブログ

全人類対中国人


中国人とは、
「生存本能>X」
である。

X=生存本能以外のすべて


世界にはびこる中国人。
彼らは「飛蝗」となんら変わる事は無い。
何も生み出さず、何も残さない。
ひたすら消費するだけ。

「中華」に染めることはあってもその逆は無い。



「全人類対中国人」。決して大げさな話ではないと思いますけどね。

**********************
ぶろぐ ういぐる40ac5e64-s.jpg

トランプ政権 中国がウイグル族を不当に収容と非難

2018年7月27日 7時58分トランプ大統領



アメリカのトランプ政権は、中国政府が、テロ対策を名目に新疆ウイグル自治区で、イスラム教徒のウイグル族を不当に収容し、その数は少なくとも数十万人に上ると明らかにして強い懸念を表明しました。




アメリカのペンス副大統領は26日、首都ワシントンで講演し「中国政府は、数十万人、もしくは数百万人の規模でイスラム教徒のウイグル族を再教育施設という場所に収容している。宗教の信仰と文化的な帰属意識を失わせようとしている」と述べて非難しました。

さらに、アメリカ政府で人権問題などを担当しているカリー大使も26日、議会で開かれた公聴会に出席し「習近平政権が去年の4月からテロとの戦いを名目にイスラム教徒に対する抑圧を強めている」と述べたうえで、ウイグル族を去年から少なくとも数十万人不当に拘束していると強い懸念を表明しました。

また、新疆ウイグル自治区では、イスラム教を若者に教えることやイスラム教徒的な名前を子どもにつけることが禁止になるなど、かつてない抑圧的な政策を進めていると指摘し、中国政府にやめるよう申し入れたことを明らかにしました。

公聴会には、新疆ウイグル自治区出身で、現在はアメリカを拠点にウイグルの現状を伝えている女性記者も出席し、新疆ウイグル自治区にいる自分の家族や親戚20人以上が去年から当局に連行され、今も行方がわからないと訴え、協力を求めました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180727/k10011551041000.html
*****************

本当によくぞ言ってくれました。
トランプ大統領だったら「駆け引きの材料」的な感じもあるのだけれど、”裏番長”な副大統領がようやく表立ってコメントしているだけに余計に本気度が高いような気もする。

NGOと国連は使い物にならない証拠でもあります。

中国への抑止力となることを期待します。

ブログ ちゅうごくchina-1024x682.jpg


日本ではこれですからね。

*********************
Record china
配信日時:2018年7月18日(水) 17時20分


2018年7月17日、新華社は、北京で開かれた第7回世界平和フォーラムに出席した立憲民主党の近藤昭一副代表が「日本の青年には歴史を真剣に学んでほしい」と語ったことを報じた。

近藤氏は15日午後に行なわれた同フォーラムのプレス発表会で、記者の質問に回答。「日本の青年に対してどのように歴史を説明するか」との質問に対し、「日本の若者には中国に来てもらって、真剣に歴史を学んでもらいたい。政治家として、日本の与党・政府に対して各国の青少年のためにより多くの相互交流の場を作るよう呼び掛けている。日中両国の若者がさらに互いの理解と信頼を深め、共に世界平和のために貢献することを望む」と語った。

日中友好議員連盟の幹事長も務める近藤氏はさらに「今後、日本が経済発展を保ち続けたいのであれば、戦争の歴史に真摯に向き合い、アジア各国と団結、協力しなければならない」とした。

*******************
被災者ほったらかしで外遊も結構でございますが、
ここまで売国党ってことをあからさまにしなくてもと思います(笑)。

文化大革命は?
「日本の若者には中国に来てもらって、真剣に歴史を学んでもらいたい。」
チベット、ウイグルは?
天安門は?

「嘘」と「ねつ造」「プロパガンダ」を学べ、ということですか。



日本人もバカですからね。
「三国志演義」を心底信じて「中国人すごい」のレベルですからね。

「太極拳」も戦後に出来た「健康体操」だし、日本は中国の体育系大学の出稼ぎ地だしね。



生き物ネタですが、生き物を絶滅させたり激減させたりすることにかけてはアメリカ人もびっくりの能力。
昔から爬虫類両生類関係の飼育をしている人なら「食圧」がどれほどのものかご存知かと思います。


・中国のイメージが強いパンダも元はと言えばチベット自治区産がほとんど。 そのパンダを搾取して各国に高額レンタルして「パンダ外交」を展開しています 。

・文化大革命で金魚も品種や産地ごと「旧文化」として破壊したもんだから、自分から世界一の座を降りるというハメに。戦後に日本から金魚のノウハウを逆輸入して今に至る。

・ヨウスコウカワイルカを絶滅させるという快挙。人類が引き起こしたクジラ類の絶滅としては史上初ものであり、15世紀以降の哺乳類における科全体の絶滅としては4例目。なおかつ大型脊椎動物の絶滅としてはここ50年間で唯一の事例であると思われる。
「ほぼ絶滅」という事で「絶滅」と断言しておらず、「個体数の維持・回復能力を失った『機能的絶滅』」であるとかなんとか言ったり、「それよりも長江のスナメリに注目すべきだ」とか誤魔化したり、中国らしさでお腹いっぱい。絶滅であろうがなかろうが個体数の異常な激減は間違いないのに「鯨が大好きな人たち」はだんまり。




nice!(1)  コメント(0) 

御朱印についておもうこと

ぶろぐ ごしゅいんIMG_4580.jpg
平成21年1月11日より、始まりました。
こう書くと相当数を集めたような感じですがそんなに集まっていませんし、重複分も多いです。



御朱印の人気は衰えるどころか、ますます人気が集まっているようにも思います。


氏神さまのところでも御朱印が増えたと神職さんがおっしゃってますし、よく行くお寺でも初めて「御朱印ガール」を見かけました。参拝してからもらおうねッと心の中でツッコミいれましたが。

良い事も悪いことも含めて、神社仏閣に興味を持つ、実際に出向くということはやはり佳いことです。日本人として、ね。これをひとつの契機として、いい方向へ進んでくれることを願うばかりです。
一時のパワースポット信仰みたいな感じにはなってほしくないですけどね。

個人的な意見として、やはり祈祷であれ何であれ、「昇殿参拝(≒正式参拝)」を経験すれば違ってくると思うのです。神社仏閣への想い、神職さんや僧侶への態度、御朱印というものの価値、そういったものがまた違って見えてくるでしょう。
荘厳極まりない大きな神社も良いのですが、小さな神社の方が神前の距離が近いので、より身近だと思います。


私の場合は、
氏神さま(郷社)→白山ひめ神社(加賀の国一ノ宮)→御垣内参拝(神宮)
だったのでちょうど良かったです。

御朱印を頂くに際していろいろ意見がありますが、神社仏閣の「受付対応が悪い」という話が多いですね。

神社仏閣というのは、基本的に「愛想は悪い」ものだと思っています。
氏子や崇敬者、講、檀家、寺社の関係者以外と一見さんでは対応が異なります。そもそもが「地域密着型」なので、そんなの当たり前です。お寺は観光寺とそうでない寺がはっきりしているので余計に、ですね。
何より神社仏閣はその時々の神事や祭祀が最優先になるので、タイミングが悪いと(小さいところであれば)取り付く島もないことも珍しくありません。

何を期待しているでしょうか?

そもそもが接客業ではありません。
それに接客業ですら本来的には、店員と客は「モノやお金を間に挟んで五分と五分」。

まして神さまや仏さまのお膝元である境内(=俗世ではない聖域)においては我々はド素人の一般人。
右も左も分からない我々と神仏との「仲を取り持ってくれる」存在である神職や僧侶に敬意がなければ訪れる意味もありません。

御朱印もひとつのご神意の顕現であれば、もらえる時もあればもらえない時もある。字が綺麗な時もあればそうでない時もある。そういうことです。

「気持ちいい対応を」って、正直、「当たり前」に考えすぎではないかと思います。
それは単純にとても運が良かっただけの話です。付加価値を求めすぎです。
そういう人に出会った、機嫌が良かった、忙しくなかった・・・その程度です。一喜一憂する必要もありません。
対応が良くても悪くても、ひょっとすればそれは神さまの「お試し」かもしれませんし、仲取持ちである神職さんのお眼鏡にかなわなかった可能性だってあります。

観光寺でない寺は御朱印程度ではアポ無しをかなり嫌がりますね。「お墓や仏を拝ませてください」のは住職がいなくても対応できるのでまだ対応がマシですけど。

ブログ ごしゅいんDLGrJ3HVAAEP8SY.jpg
※画像は借り物です
待つ方もスゴイが、書く方もスゴイとしか言いようがない。



それと、神社仏閣では「正装」は効果があります。
神前、仏前における厳かな態度を示すという点では手軽です。正装するんだったらいっそ祈祷すれば?ってな感じで、御朱印だけで正装というのもアレですが、少なくとも境内において正装は少しもおかしくありません。もっとも、スーツでさえ「略礼装」。あくまでも略式・簡易である自覚は必要ですけど。
※いつかは紋付き袴での昇殿参拝を考えているのですが、一般でも細かい作法が一気に難しくなる。


「事前予約、下調べ」
限定御朱印などもそうですが、祭祀であったり、受付時間であったり、チェックをしておくに越した事は無いです。氏神さまでも祈祷の予約はします。たまたま奥に引っ込んでいたり出張していたり等々、いない時が結構あるのです。




御朱印というものを知ったのは・・・。

詳しくは申しませんが、ボディワーク・整体関係のブログにて「御朱印の効能」を知ったからです。
あまり具合の良くない猫に餌を与える時、御朱印をエサ皿の下に敷いて与えたらよく食べるようになったという。
※※本来、してはいけないことです。ブログ主も無理を承知でやむを得ずしたことであり、またそういった効能を求めていただくものではありません。

でも、「そりゃ~スゴイ」ということで御朱印を頂くようになりました。
初めていただいたのは「上賀茂神社」です。伊勢に次ぐ社格であり、清浄さは素晴らしいです。
平成21年1月11日のことです。今でも年に2回は参拝しております。

参拝した記念という意味では、とても新鮮味やありがたみがあるものです。

ぶろぐ ごしゅいんIMG_4579.jpg
以前の上賀茂神社の御朱印帖。
あっさりと双葉葵をあしらったもの。私はこちらの方が好きでしたね。


各地を参拝→参拝+御朱印となり、氏神さんへの「おついたち」と至ります。

01.「御朱印」を覚えた

02.「おついたち参り」を覚えた
03.「氏神さんを拠点とする」ことを覚えた


ここでもしばらく間があって、
04.「願掛けをしない」ことを覚えた


おついたちが深まる&サイトなどで神道の勉強するにつれて御朱印集めに対するこだわりが減り、
おついたち参りに「奉納酒」が加わります。「御神前にお供えください」というやつです。
頂く一方ではなく、こちらからお納めするのです。
同時に日本酒を選ぶ楽しみ、味わう愉しみが加わりました。

05.「奉納」を覚えた
このあたりから各地の神社へ行く回数が減ります。

そしてとうとう、
06.「祈祷(神恩感謝の祈祷)」をお願いしてみた
07.「昇殿参拝」を覚えた
08.「神棚」を設置した
祈祷すれば当然神札を頂くわけですから、お祀りする必要があります。これは完全に忘れていたので、神棚は私が考えていたよりも早くになりました。

07.「玉串奉奠」を覚えた
玉串の回し方など。

そしてひとつの契機となる、
08.「御垣内参拝」を覚えた
毎回、私の何かの不備で参拝を断られても仕方なし、という思いで臨んでおります。


09.「祈祷時の拝礼作法」を覚えた(一般レベル)
神職さんの心遣いにより、簡単に指導をいただきました。
今でもたまに分からなくなる時があります(笑)。

形式に拘り過ぎてしまうと神前での気持ちが疎かになってしまうことは厳に戒められております。
あくまでも大神様への感謝のお気持ちこそが肝要、と。


そして来年の5月には「皇室弥栄(こうしついやさか)」を祈祷依頼してみる

・・・になる予定です。

nice!(2)  コメント(0) 

おついたちと「夏のどろどろ」

ブログ ほうのうs-hounou.jpg


世界情勢が落ち着き切らぬ中で、6月の末の地震、7月の初頭の水害。その他にも台風や竜巻が起こり、よく分からない事件、事故、犯罪も発生しています。天皇陛下の御容態もすぐれないようですし、平成の終わりに向かってのカウントダウンが確実に始まっているような気がします。

ただ、それは「末法の世」ではなく「新時代」に向けてのものであり、これから始まる山あり谷ありの道程における「予行演習」といえるのかもしれません。


さて、遅まきながらの「おついたち参り」を済ませてきました。
朝からお酒を買いに行ったまでは良かったのですが帰宅するなり気分が悪くなってしまって「まさかの食中毒か?」的な感じでした。昨晩は少し酒量が多かったこと、朝の水分はコーヒーだけ、自転車だったので汗をかいたetc・・・ということでこれは「軽い脱水症状」「熱中症の初期」ではないかと思い、薄い塩水を飲んで横になっていたら回復しました。参拝に行けないかと思いましたね。

昼過ぎに神社へ行きました。夏祭りの練習でものすごくにぎやかです。
まぁ、良くも悪くも荒々しい事。太鼓も鉦もガンガン打ち鳴らしています。
女子は「すずめ踊り」ですね。

そんな中で神恩感謝の祈祷が始まりますが、案の定、神職さんの声がよく聞こえません。
とはいっても不思議なもので、拝殿の中ではそこまで喧しい圧迫感はありません。伊勢神宮における御垣内参拝時に、外の喧騒がまったく伝わってこなかったのと似たような感じです。

で、祈祷が終わったころに練習も終わりました。
神職さんとともにしばし苦笑。

今回は「当たり前のことが当たり前でない」というお話でした。
下半期が始まって早々の大水害。たまたま私の地域は大きな被害がなかったものの、一歩間違えば水に漬かっていたやもしれません。しみじみ思うのは、このように隔月あるいは何かの節目に昇殿参拝に行くことが出来る有難さですね。




〇今回の奉納酒
・氏神さまには
「蒼空 夏純米7号生酒 美山錦」500ml 藤岡酒造@京都
もちろん飲んだことはありません。
その涼しげな見た目、限定品ということでチョイス。


・自宅の神棚 

ブログ どろどろMGVQma_i_400x400.jpg
画像は借り物です。

「玉旭 夏のどろどろ 濁り酒」720ml 玉旭酒造@富山
今回のイチオシ。とうぜんこのラベル。そして夏の酒ということと。
氏神さまへの奉納酒とするべきか迷いましたが、こちらは自宅用にしました。
ただ、「アル添の醸造酒」なのが残念なのですが、そこは味のしっかりしている「玉旭」という銘柄を信じることにしました。


「サッポロ ヱビスビール 中瓶」
たまには瓶にしてみるか・・・とチョイス。
(プレミアムモルツの瓶もありましたがまた今度)


・・・すみません。
焼肉とか歓送迎会で出てくる瓶ビールって、何の汁ですか?
みんな、何の液体を喜んで飲んでいるのですか???
もうあんなもの、二度と飲めない・・・。

瓶のヱビスがここまで美味いとは。


「純米大吟醸 天吹 出羽燦々」300ml 天吹酒造@佐賀
まだ飲んだことが無いので小瓶を試し買い。


タグ:おついたち
nice!(2)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。