SSブログ

明治神宮と靖国神社、麻賀多神社参拝 その2


ぶろぐ めいじ029.jpg
(画像は借り物です。)
日によっては半分以上が外人というオソロシサ・・・。


(7月末の話です。前回の続き)

(8月に入ってから妙に忙しくて、書く気力がありませんでした)
(おついたち参りはきっちりと)

靖国神社を後にして、明治神宮に向かいます。

南参道鳥居(第一鳥居)に到着すると、そこだけでもうウジャウジャ人が居ます。
それも日本人は少なく、8割以上が外国人。まぁ・・・・・春日大社、東大寺といった奈良、要するに「関西」よりはまだマシかな。外国人のお行儀が。なんとなく。

しかし、これが皆の臨んだグローバルなのか?
外国人共が日本で好き勝手することが?

私はドナルド・キーンのような、東日本大震災後に日本に帰化申請するくらいの気概のない外国人は、ぜんぜん信用していません。あれもこれも失ってからでは遅い・・・・・と言いたいと事ですが、日本人は何か痛手を、それもかなり大きな痛手を被らないと理解できない世界屈指の愚民でもありますから、仕方ないです。

カタコトが「純朴な外国人」を想起させるんでしょうかね?



気を取り直して明治神宮の本殿まで向かいます。人混みの中、たった一人、スーツでテクテク歩いています。
たしかに広い。伊勢神宮にも匹敵するかもしれませんね。それにしても大都会・東京にこんな森があるとは、関西人の私には信じられません。第二鳥居をくぐるところまできても、「インスタ映え」狙いは減りません。どこも撮影ばかり。

ここが初詣参拝客300万人を擁する明治神宮ですか・・・!
という感慨もありつつ、外拝殿にて略式参拝。
撮影をしようとする外国人を止めるのに警備員さんも大変ですね。

ぶろぐ めいじじんぐう5cc955722300008500947cfe.jpg
以前の令和元年5月の6時間超待つ行列。
私はこの道を通っているという感慨があったりなかったり。



東神門の脇にある休憩所で上着を脱いでちょっと小休止し、これからの行動予定を考えていました。しばらくして近くに外国人が座ったと思いきや、ドヤドヤと仲間が集まって占拠状態。私もたまらず逃げ出しました。
周りに配慮するというのは外国人にはあまり無い考えですから仕方ありません。
(白人系でしたけどね)


ここのおみくじは「大御心(おおみごころ)」といい、内容が明治天皇・皇后両陛下の詠まれた歌なのです。単純に吉凶を占うものではなく、またその内容に一喜一憂するものではありません。おみくじであっておみくじでなし。普通はおみくじを引きませんが明治神宮のモノだけは引いてみたかったんですよ。

ぶろぐ めいじ かぐらでん4c4290030cd06720d24abe4ab9e2f261.jpg
神楽殿。現代的と言えば現代的。


引こうかと思った矢先に目に入ってきたのが神楽殿。
随分と綺麗な建物で、こちらで祈祷や御朱印を受け付けているとのこと。
少し迷いましたが、せっかくスーツで来ているし、知人も少し遅れるとのことでしたし、思い切って神恩の祈祷をお願いすることにしました。

ぶろぐ めいじじんぐうdef1944a-s.png
願意一覧。気になるのは「昇殿参拝」。聞いておけばよかったです。


神楽殿ではスーツを着たお二人の案内の人が居まして、御朱印でもない祈祷でもない、フラフラと入って来る「迷子」(笑)を追い返すのに忙しそうでした。
申込用紙に「神恩感謝」と記入し、受付に提出します(明治神宮では神恩報賽と区分)。少し上がったところの、大変綺麗な待ち合いで腰かけてしばし待機。その間に数人が来ましたが、またもやスーツは私だけ。


神前における気遣いとはいったい・・・・・とこちらの気持ちが揺らいでくる。


そのうち呼び出しがあり、脇の扉から中の願主席(祈祷殿)に入室します。
ちょっとした緊張もあり、160畳の広さもあまり目に入りません。ガイドに従って、式が進んでいきます。
明治神宮では願主に配られる「祈願御幣」を用いて我々も祈りを捧げます。
生演奏の神楽舞もあるので、とても有難いことです。

たまたまなのか、そういう流れなのか、修祓や鈴などを受ける時「ご低頭ください」ではなく「お受けください」と神職さんが言うのですが、いつものクセで私だけが頭を下げてしまっていたコトも。

式が終われば撤下品と直会(御神酒)を頂いて終了。別に何と云う事はありません。
絶対に神恩祈祷(昇殿参拝)をしなければならないということもありませんので、略式参拝で満足できなかった欲目かもしれません。それでも(どういう形であれ)昇殿させてもらえると参拝した感じがありますね。

※明治神宮では本殿に参拝できる「正式参拝」は正月などの期間限定か、あるいは崇敬会の会員のみのようです。「願意」にある昇殿参拝とはどういう形式なのか、聞けばよかったです。予想では、神楽殿で玉串奉奠がある参拝ではないかと思われます。昇殿参拝の玉串料は¥10000と予想しています。



御朱印を頂こうかなと思いましたが、スーツ着用で祈祷に来ているのに御朱印をもらいに行くというのもちょっとミーハー感がでて「ヤだな」と思ってしまったので、スルー。


あとはお楽しみのおみくじ「大御心」です。
結果は「沈黙」でした。

すぎたるは 及ばざりけりかりそめの 言葉もあだに ちらさざらなむ

                                        昭憲皇后御歌

とうぜん「言葉遣いに気を付ける」「沈黙は金 雄弁は銀」でしょうが、自分の心境に照らし合わせて考えると、周りにはもちろんですが、己に対しても、「沈黙」し「静観」するということなのでしょうか。
心の声もあります。また、実際の言葉だけではなく、思い悩み、心配事、不安、不満etc・・・そういった自我の声を出さず、心の沈黙を守る必要があるのかもしれません。

慌てず騒がず、時間の流れ(に対して我が心をざわつかせず)を観る努力という受け取り方も出来ます。

昭憲皇后陛下のイメージと違って、ちょっと厳しいという印象をうける御歌ですね。だからこそとても有難いと思っています。



参拝後は知人と合流し、私の希望で「東京大神宮」へ向かいました。
ここはもう「観光」です。うわさの縁結び特化型。スピリチュアルなパワースポットを垣間見ようという魂胆です。悪い言い方をすれば「スピ系の巣窟」とも聞き及んでおりますので、どうしても野次馬根性が出てきますね。

着いてみれば画像からの印象とは違って、随分とこじんまりしたところでした。伊勢神宮の分祀と聞いていたのでもう少し大きいのだと思ってました。規模のわりに人の密度はとても高い。けっこうガチめな人が来てますね。女性がとても多いです。もちろんスーツはまたしても私ひとり。


ぶろぐ とうきょうだいじんぐうIMG_9905-1024x497.jpg
スーツ姿でこれを引きに行くという果てしない苦行・・・はしておりません。



ここではとうとう周囲の視線や雰囲気に屈しまして、”行列参拝”してしまいました。

※行列参拝
きちんと拝殿前に並んで順番をまってから参拝する謎の習慣。
賽銭箱の前、つまり真正面だとお願い事を聞き届けてもらえるという欲目の顕れではないかと。


賑やかでこじんまりとしていて明るくて、けっこういいところだと思います。さすが明治天皇の命で創建された伊勢神宮の分祀です。
(ということは、「個人的な願意」はどうなの?となるのですが・・・?)
賽銭箱前の略式参拝は時期によっては大行列も珍しくないようですが、そんな時でも祈祷だと割と早く済むみたいです。祈祷を受ければいいのに。



その後は花園神社に行ったり、新宿伊勢丹でお土産を買ったり、あちこちをウロウロして知人との久しぶりの時間を過ごしました。

それにしても新宿伊勢丹は別世界でしたねぇ・・・・・。



遅くにホテルに戻って、明日は千葉県成田市の麻賀多神社です。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。