SSブログ

御朱印をもらう資格なし 白虎隊・飯盛山

ぶろぐ あいづ ならぬf0151827_1064044.jpg
※画像は無断の借り物です。

白虎隊御朱印、丁寧に書いたはずが...「手際が悪い」クレームで御朱印帳に記入するサービス取り止め


「書く気持ちにはなれません」

書かれているのは、この店で「白虎隊御朱印」を書き、販売してきた白虎隊墓守家の5代目、飯盛尚子さんのメッセージ。

御朱印について「当分、書く気持ちにはなれません」と観光客の前で書き上げるサービスを取り止めることを知らせる内容だ。

以前は、墓守でもあり書家でもある飯盛さんが、客の持参した御朱印帳に直接記入するサービスを提供していた。しかし順番待ちの人から「一人に何分かけているんだ」とか「手際が悪い」などのクレームが寄せられるようになったという。


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190330-00010000-huffpost-soci


仮にも会津の「白虎隊」の墓前である。このような「我良し」の醜態を晒すなど言語道断。


場を弁えない愚者に成り下がってしまうとは情けない。
しかも人の厚意を理解できないという浅はかさ。当たり前ではないのだから。


墓前での醜態さらし。墓守家の人の厚意を踏みにじる。
(この御朱印を)心から希求していた普通の人々の想いを断ち切る。

まさに恥知らずの俗物どもが犯す罪である。


ぶろぐ あいづe7ed65a2-2d2a-41ab-9202-5916c9efc68c.jpg
会津・白虎隊十九士の墓 (画像は借り物です)



慰霊や参拝が目的ではない、本末転倒な観光地巡りの観光客にとっては苦痛の待ち時間だろうとは思う。

墓守である飯沼氏は、白虎隊士慰霊の為に、自分の土地を松平家に献上してまで墓守を続けてるという誇りがあるだろう。

会津士魂の「ならぬものはならぬのです」。


ぶろぐ あいづ おきてjuunookite.jpg
会津藩 什の掟(じゅうのおきて)


「御朱印」というものが広まってしまった弊害のひとつですね。
現代では御朱印帳を差し出せば宮司さんや住職さんが書いてくださります。参拝者としては、それだけでも恐れ多いことだと感じ入ると思うのです。


で、よく言われるところの「雑な御朱印だ」とか「心がこもってない」とか「そんなのは欲しくない」とか、それは
大きな勘違いだと思います。そもそもこちらが評価する立場にはないということ。

神職さんやご住職さんと上手く付き合っていくコツは「一般世間的なお客様意識を捨てること」。
あとはやはり崇敬度合いですね。このあたりは言葉ではなく態度・雰囲気になってしまうので、難しいと思います。


ぶろぐ いせげくうindex_01_p02.jpg
伊勢神宮 外宮
己の真に向くか、あるいは魔に向くか・・・。
神社仏閣は内なる自分(内在)に向き合える神聖な場。



御朱印はあくまでも「参拝した印」であって、あってもなくても関係ありません。本当に参拝した証の云々ならば、その寺社の御札をお受けするべきです。
御札を受けられない(納めるお金がもったいない)、受けてもお祀りできない(面倒くさい)、それでも「目に見える形のモノが欲しい!」という「ライト層」ならば御朱印でガマンするほかありませんが、その場合は分を弁える必要があります。崇敬すらしていないミーハーが、調子に乗ると思うのです。

「御朱印程度でデカい顔するな」というのが崇敬者の気持ちです。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。